リゾートアイランドではじまる、新たなマリオパーティ『スーパー マリオパーティ ジャンボリー』。本日、本作の遊びが分かる紹介映像を公開いたしましたので、まずはこちらの映像をご覧ください。
また、公式サイトも更新しました。こちらもあわせてご確認ください。
本記事では、Joy-Conを使って遊ぶ「体感モード」のほか、本作の新たな要素「チャンピオンシップルール」などをご紹介します。
Joy-Conを使って遊ぶ、3つの「体感モード」
本作には、空を飛んだり、リズムに乗って体を動かしたり、お子様やゲーム初心者の方でも直感的にワイワイ楽しめる、Joy-Conを使って遊ぶ体感モードが3つ収録されています。
空を飛ぶ! 「パタパタ・アドベンチャー」
Joy-Conを左右に持って、両手で空を飛ぶように上下に動かし、パタパタと自由に空を飛ぶモードです。最大2人で協力・対戦プレイが楽しめます。


◆2人対戦「パタパタバトル」

制限時間内に「パタテンテン」をたくさん集めた人が勝利。後ろからライバルに近づくと、相手が連れているパタテンテンを一気にうばうことができます。


◆2人協力「パタパタタクシー」

2人で協力して目的地にピーチなどのお客さんを運びます。2人で息を合わせてパタパタし、お客さんを落とさないようにバランスをとりましょう。
息を合わせてボールを運ぶ! 「キノピオファクトリー」
Joy-Conを回したり傾けたりして、ボールをゴールまで運ぶ、最大4人で遊べる協力パズルモードです。時間制限はないので落ち着いて操作しつつ、タイミングよくボールを動かすために、仲間とコミュニケーションをとることが大事です。



協力して料理を作る! 「リズムクッキング」
リズムに乗ってJoy-Conを動かして遊ぶ、4人協力のモードです。さまざまなお題をみんなで協力して行い、料理を完成させます。目指せ、5つ星のスーパースターシェフ!



強力な相棒「ジャンボリーフレンド」
「スゴロク」で登場する新要素「ジャンボリーフレンド」。マップのどこかに現れる、あなたの頼れる相棒です。

仲間にするためには、誰かがジャンボリーフレンドがいるマスに行き、「チャレンジミニゲーム」で勝利する必要があります。なお、最初に会いに行ったプレイヤーは、「チャレンジミニゲーム」を少し有利な状態でスタートすることができます。


例えばヨッシーに最初に会いに行ったプレイヤーは、レース開始時に加速アイテムの「リンゴ」が置かれた状態でスタートします。


仲間となったジャンボリーフレンドは、3ターンの間、固有の能力を使ってあなたの助けになってくれます。


ヨッシーは最初に追い抜いたライバルからアイテムをランダムで1つコピーしてくれます。

ドンキーコングは、ターン開始前にランダムでどこかのマスに移動できます。移動するかどうかは選ぶことができます。
ジャンボリーフレンドが一緒にいると、マスで起こるイベントは2回発生します。また、ショップのアイテムやスターも、1ターンに2個ゲットすることができます。



ただし、悪いことも2人分になってしまうので、止まるマスには要注意……!




また、ジャンボリーフレンドが隣にいる状態で、ライバルが追い抜くと、ジャンボリーフレンドはライバルのもとへついて行ってしまいます。
いかに長い時間、ジャンボリーフレンドと一緒に過ごせるかが、勝敗のカギとなります。
スゴロクをもっと楽しむ!
「スタンプ」を使ってコミュニケーション
「スゴロク」を遊んでいるときに、コミュニケーションを取ることができる「スタンプ」。本作で使えるスタンプは全部で109種類!

スタンプの中には、ゲームを進めていくことで入手できるものがあります。
オンラインで、世界中の人とランダムマッチでスゴロクを楽しむ際などに、気軽にスタンプを使って「スゴロク」を盛り上げてみてくださいね。
自分だけの「マリパカード」
オンラインで共有することができる「マリパカード」。


ゲームをプレイすることでゲットできる「パーティポイント」を使って、カードのデザインやシールを交換することができます。ゲームをプレイ中、特定の条件を達成することで得られる「称号」によって、ショップで交換できる商品が増えますよ。

あなただけのマリパカードをぜひ作ってみてください。
集え、マリオパーティの腕自慢! 「チャンピオンシップルール」
本作には「マリオパーティ」の新たな遊び方として、通常の「パーティルール」とは別に「チャンピオンシップルール」を選ぶことができます。
※ある程度ゲームを進めると、選択できるようになります。
「チャンピオンシップルール」とは

「最後のスターを一番多く持っている人が勝利する」という基本は変わりませんが、遊び方の設定やスゴロクマスの効果など、細かいところが異なるルールです。
スゴロクのターン数は12ターンで固定されています。また、「ボーナススター」は1つのみで、スゴロク開始時にどの条件でボーナススターをもらえるかが発表されます。

プレイ時は、このボーナススターのことも頭に入れながらプレイすることが大事です。
なお、スゴロクの途中にプレイするミニゲームは、「パーティルール」と同じく、Joy-Conを使って遊ぶ「体感ゲーム」の出現のオン・オフが可能です。
「チャンピオンシップルール」のアイテム
スゴロク開始時にいくつかのアイテムの中から1つを持っていくことができます。

スゴロクを有利に進めるために、しっかりと考えて選びましょう。
また、スゴロク内で購入できるアイテムの数には限りがあります。



使いたいときに買うか、ライバルが買うよりも先に買っておくのか、アイテムを買うタイミングや使うタイミングが大事になりそうですね。
スゴロクのマスについて
マスの効果にもそれぞれ変化があります。
◆ラッキーマス

「パーティルール」ではルーレットで内容が決まりますが……

「チャンピオンシップルール」のラッキーマスでは、「10コインゲット」か「ダブルサイコロ」のどちらかを選ぶことができます。
◆クッパマス

クッパマスに止まってしまうと、必ず1スターを奪われてしまいます……!
効果が固定されているからこそ、どのようにスゴロクを進めていくかを考えるのが勝利のカギです。そのほか、「テレサ」がライバルから奪うコインの数が固定されていたり、マスのどこかにある「隠しブロック」が出現しなかったりと、いろんな点に変更があります。
より歯ごたえのある遊びを楽しみたい方は、ぜひ「チャンピオンシップルール」に挑戦してみてください。こちらのルールも、フレンドや世界中の人と、オンラインでプレイすることができます。
本作は、「ニンテンドーアカウント」でログインしていれば、下記リンク先から直接ダウンロード版ソフトを購入することができます。
ニンテンドーSwitch
また、本作はNintendo Switch Online加入者限定特典「2本でお得 ニンテンドーカタログチケット」の引き換え対象ソフトでもあるため、ダウンロード版のご購入をお考えの方は、ぜひこちらもご検討ください。
いかがでしたか? 発売まで残り約3週間。いろいろな遊びが楽しめる新たな「マリオパーティ」をお楽しみに。
※本ソフトには、インターネットに接続できる環境とNintendo Switch Onlineへの加入(有料)が必要なモードや機能があります。
© Nintendo