- 人数
- 2~6人
- 使用カード
- ジョーカーを除く52枚、チップもしくはそれに代わるもの
- カード点数
-
- A・絵札
- 10点
- 数札
- 数字どおり
- 各スートの7
- 手持ちの点を2倍にする
- ジョーカー
- 手持ちの点を5倍にする
- 親の決めかた
- 仮の親が、よくシャッフルしたカードを左側の人から順に、1枚ずつ表向きに配ります。
最初にJのカードを配られた人がゲームの親になり、以後右まわりに親をつとめます。
- 目的
- 同じスートのシークエンスを3枚以上作ることと、同位札を3枚以上作ることが目的です。
- 用語の説明
-
- スート
- トランプには数種類のスート(マーク)があります。
- シークエンス
- 「同じスートを3枚そろえる」というのは、♠なら♠ばかりを3枚集めることです。カードの数字・絵札の文字が順番に並んでいることを言います。3・4・5・6・7……、A・K・Q・J・10……のように順位が続いているもので、「順位札」とも言います。
- ルール
-
- 親は、よくシャッフルしたカードを左側の人から順番に1枚ずつ伏せて、7枚ずつの手持ちになるように配ります。残りは場の中央に積んで置き、ストックとします。
-
まず親から始めます。
場にあるストックのいちばん上のカードを引いて手持ちカードに加えます。
その中から、いらないカードを1枚、場に表を向けて捨てます。次は左側の人へまわります。
- ジョーカーは、オールマイティで何にでも代用できますから、有効に使ってください。
-
一巡した後に、前の人が捨てたカードを欲しければ「チー」と言ってそのカードをもらいます。
「チー」をできるのは、自分のすぐ前の人が捨てたカードを拾うときで、手持ちカードと合わせて3枚以上の同じスートのシークエンスができる場合に限り、そろったシークエンスは自分の前に表を向けて公開し、いらないカードを捨てます。
- また、捨てられたカードと同じ同位札を2枚以上持っている人は、誰でも、いつでも「ポン」と言って、そのカードをもらうことができます。
そしてこの場合も、そろった同位札を公開し、いらないカードを捨てます。
- 「ポン」と「チー」が同時に起こった場合には、「ポン」を優先します。
- ジョーカーを使っているゲームで、2人が同時に「ポン」をしたときにはジョーカーを持っている人を優先します。
- 「ポン」をした人がいれば、次はその左の人から続けます。
- このゲームの名のとおり、セブンブリッジでは7のカードは特別な扱いとなります。
- 1枚だけでも公開することができます。
- 7と6、7と8、このように7があれば、2枚だけでもシークエンスとして公開できます。
- 自分の前に公開した札がある場合に限って、順番が来たときに1枚引いた後、自分やほかの人の前に公開されているシークエンスに続くカードや同位札があれば、それらに添えて付け加えることができます。
その後に、残った手持ちの中からいらないカードを1枚捨てます。
- 中央のストックから交換したときに、手札の中に3枚組みや、4枚組みができた場合にも公開することができますが、手持ちの中で全部完成してから公開し、ほかの人を驚かすこともできます。
また、自分の手持ちカード7枚全部がバラバラでそろっていなくても、公開されているカードに全部のカードが1度に付け足すことができるとわかったときには、ストップをかけられます。これはマイナス50点です。
- 公開する前にほかの誰かが上がった場合には、手に残ったカードはすべて自分の得点になります。7のカードが含まれていたなら2倍です。
- このようにゲームを進め、最後は、1枚のいらないカードを捨てて、手持ちカードがいちばん早くなくなった人が上がりを宣言し、ストップをかけます。
また、ほかのすべてのプレイヤーがドロップをした場合も同じです。
- 手持ちカードの点数を計算します。上がった人は0点です。
ほかのプレイヤーは、その合計点がそれぞれの点になり、点数の少ない人ほど優秀なわけです。
- こうして1ゲーム毎に点数計算し、10回戦を最終的にトータルした点数がその人の総合計点で、少ない人から順番に、1位・2位・3位・4位となります。