

リングコンは丈夫ですか?
軽くて強度の高い「繊維強化プラスチック」を内部のバネに使っています。
リングコンの内部にあるバネは、船舶や航空機にも使われている「繊維強化プラスチック」と呼ばれる素材を使っています。また、商品化にあたり、耐久試験を実施しています。ゲームの案内に従って遊んでいただければ、簡単に壊れることがないように、しっかり設計と評価を行なっています。

リングコンとレッグバンドはどのように体の動きを検知しているのですか?
リングコンとJoy-Conのセンサーで取得した値を使って、Nintendo Switch本体がプレイヤーの動きを検知しています。
リングコンには高精度の「力(ちから)センサー」を搭載し、押しこんだり、引っ張ったりする力を検知できます。また、装着したJoy-Con(R)の「加速度センサー」と「ジャイロセンサー」を使って、回したり、傾けたりといったさまざまな動きも認識できます。
レッグバンドは、Joy-Con(L)をポケットに入れ、左足の太ももに巻きつけ「加速度センサー」と「ジャイロセンサー」を使って、足踏みや膝の屈伸といった下半身の動きを認識します。
レッグバンドは、Joy-Con(L)をポケットに入れ、左足の太ももに巻きつけ「加速度センサー」と「ジャイロセンサー」を使って、足踏みや膝の屈伸といった下半身の動きを認識します。

脈拍はどのように測定しているのでしょうか?
血液内のヘモグロビンが反射する光の量の変化をJoy-Conでチェックしています。
Joy-Con(R)のモーションIRカメラから赤外線を指先に照射し、反射してくる微小な光量の変化をモニタリングしています。血液に含まれるヘモグロビンには赤外線を反射しやすい性質があり、心臓が鼓動を打つと、指先に流れる血液の量が増減するのですが、それに合わせて反射する光の量も増減する性質を利用しています。
※目安の値であり、医療用ではありません。

モーションIRカメラから赤外線が照射されることがわかる映像
ゲーム内では、どんなトレーニングができますか?
専門家の監修を受けた幅広い分野のトレーニングをお楽しみいただけます。
今作には60種類以上のフィットネスが収録されており、それらを使った「アドベンチャー」や「ミニゲーム」をお楽しみいただけます。収録されているフィットネスはすべて、パーソナルトレーナーの松井薫さんとヨガインストラクターの斉木美佳さんに監修をいただいており、ゲーム内のガイド役「ミブリさん」を確認しながら体を動かせば、自然と正しい姿勢で運動することができます。

パーソナルトレーナー:松井薫さん

ヨガインストラクター:斉木美佳さん
運動不足でも楽しめますか?
個人に合わせた設定ができ、適切な負荷でプレイしていただけます。
『リングフィット アドベンチャー』は、普段の運動頻度やご希望の運動強度に応じて、個人に適した運動負荷を30段階で設定できるようになっています。そして、リングコンを押したり引いたりするのに必要な力の強さも個人に合わせて調整できます。どちらもゲーム中に簡単に調整できますので、ご自身の体力や体調に合わせて設定して、プレイしていただけます。
また、体を動かす前と後にはストレッチの時間を設けており、適切なウォーミングアップとクールダウンをしていただけるようになっております。特定の部位に負担のかかる運動をボタン操作に置き換えることも可能です。
また、体を動かす前と後にはストレッチの時間を設けており、適切なウォーミングアップとクールダウンをしていただけるようになっております。特定の部位に負担のかかる運動をボタン操作に置き換えることも可能です。



このゲームは長く遊べるのでしょうか?
1日30分で、3か月以上お楽しみいただけるボリュームです。
本作の「アドベンチャー」では、ご自身のカラダを使って冒険します。20以上のワールド、250以上のコースを収録しており、全身を使った運動で物語を進めていくのですが、クリア後も引き続き冒険をお楽しみいただけるようになっております。
このほかにも、短時間で楽しめる「お手軽」やお好みの種目でじっくりフィットネスができる「カスタム」、リングコンだけでトレーニングができる「ながらモード」を収録しており、さまざまなスタイルで楽しく運動を続けていただけます。※運動負荷の設定や、プレイの仕方によって異なります。


